堀元歯科医院は都筑区港北ニュータウンの
センター北駅から徒歩1分の歯医者です。

tel

月~金 9:30~13:30 / 14:40~18:00
土 9:00~13:00 / 14:00~17:30

MENU

K E E P I N G Y O U R O R A L H E A L T H Horimoto dental office 患者様お一人おひとりの
歯の健康を守るために
幅広い歯科治療をご提供します。
We offer a wide range of dental treatments to protect
the health of each patient's teeth.

    診療時間変更のお知らせ Notice of change in medical hours

    令和7年5月7日(水)より、下記のように診療時間を変更させて頂きます。
    皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    令和7年5月7日(水)〜

    診療時間
    平日(月〜金)のみ 9:30〜13:30 /
    14:40〜18:00

    最終受付
    初診 17:00/再診 17:20

    ※土曜日の診療時間に変更はございません。

    基本理念

    この横浜市都筑区港北ニュータウンで開業して21年がたちました。みなさんにとって「いい歯科医院」とはどんな病院でしょうか? 痛くない・やさしい・家から近い…。これらはもちろん大切なことです。ですから、私たちも全力で取り組んでいます。

    しかし、本当の「いい歯科医院」は、これだけでは十分ではないと私たちは思っています。どんなに痛くなくて、どんなに便利な歯科医院でも、それは「そのときだけの良さ」でしかないと思います。本当に私たちが目指しているのは「すべての患者さんが、一生自分の歯でおいしく食事できるように、お口の健康づくりをサポートすること」だと考えています。

    基本方針 Policy

    • 予防歯科からの健康支援
    • 信頼と安心、
      そして満足していただける歯科医療
    • 技術と知識のたゆまぬ研鑽と進化
    • 歯科医師会を通じた、
      地域歯科保健・介護福祉活動
    • 個人情報保護法の遵守

    当診療所は、感染対策と医療安全に関して厚生労働省が定めた
    「歯科外来環境施設基準」に認定されている都筑区の歯科診療所です。

    待合室での取組
    • 換気

    • 健康状態の確認

    • 密を避ける予約

    • 手洗い・手指消毒

    診療室での取組
    • 術者の感染予防

    • 治療前の洗口

    • 口腔外バキューム

    • 器具の滅菌

    • 診察台の消毒

    • 患者さんごとの
      エプロン等の交換

    • 患者さんごとの
      新しいグローブの使用

    (一社)横浜市歯科医師会

    かかりつけ歯科医
    機能強化型診療所とは?

    かかりつけ歯科医機能強化型診療所
    (か強診)の役割

    ※左右にスクロールできます。

    かかりつけ歯科医機能強化型診療所(か強診)の役割

    かかりつけ歯科医機能強化型診療所は「か強診」とも略されます。その名の通り、かかりつけ医としての強い機能を有する歯科クリニックのことで、むし歯や歯周病を予防することによって、歯科医療費を削減することを目的に2016年から始まった比較的新しい制度です。都筑区内に119か所ある歯科診療所のうち、この認定をうけたのは19医療機関(令和3年9月現在)のみです。

    この届出を出している歯科医院では、一般的には自由診療となるむし歯や歯周病悪化の予防のための処置を保険適用で受けることができます。例えば定期的にお口のクリーニングを受けることで、歯周病やむし歯を予防することができます。そうすると、むし歯治療や歯周病によって歯を失うことで必要になる、入れ歯やブリッジを作るのにかかる医療費と時間を削減することができるのです。

    1. 歯だけでなく患者さんの全身や
      心の状態も考慮した診療

      堀元歯科医院の大きな目標は「各世代を通した食支援と健康寿命の延伸」です。来院する患者さんが世代を問わず安心して受診することができるように、一般的なむし歯や歯周病治療だけでなく、インプラントや口腔外科、顎関節症治療、審美歯科治療、歯列矯正など、多岐にわたる歯科疾患を治療対象としています。

      担当医制となっておりますが、特殊な症例などは、複数の歯科医師が検討しながら治療を進めます。高度な治療または検査が必要な場合、連携病院と協同で治療いたします。

    2. 高度医療設備を導入しています

      当院では高度医療設備を導入し、迅速かつ正確な診断を心がけています。ドイツのシロナ社製の最新診断機器『オーソフォスXG 3D』というCTを新しく導入いたしました。このCTは、低被ばく(通常の1/30)で3次元撮影が可能となり、より高度で正確な治療計画を立てることができるようになりました。

      歯の根っこの治療(根管治療)の時などには、肉眼の数十倍に拡大して患部を見ることのできる歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を常設しています。ごく一部でしか導入されていない口腔内スキャナーも、『iTero』『Trios4』『Primescan』3台を導入しました。これらの最新の機器を使い、デジタルマウスピース矯正や、1日でのセラミック治療など、患者様の治療時間の短縮や負担の軽減などを目指しています。

    3. 滅菌に力を入れ
      感染予防に努めます

      高性能の機器を用いて、消毒や滅菌の徹底を心がけています。器具などを滅菌する高圧蒸気滅菌器は、ヨーロッパで最高ランクといわれるクラスBの滅菌器である『LISA』を導入し、感染予防に努めています。また、うがい水や手洗い水、医療機器からの注水は、院内感染予防システム 『EPIOS(エピオス)』という電解中性殺菌水自動供給システムを導入しております。

    4. スウェーデンスタイルの
      システム

      診療の際は「患者様の口腔の健康を第一に考え、予防を最優先にする」ということを常に考えて診療を行っています。そのためには、一人ひとりに合った口腔ケアや指導、治療はシンプルに行い、良好な予後を長期継続するメインテナンスを、21年間のスウェーデンスタイルの経験の蓄積をもとにおこなっています。

    5. デジタル機器を導入

      当院では、積極的にデジタル技術を取り入れた「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」に力を入れています。3DCAD/CAMや3Dプリンターを導入し、患者様の被せ物や入れ歯、矯正用のマウスピースなどは従来の型取りではなく、お口の中をスキャンし、そのデータをもとに作成することができます。そのため患者さんの肉体的・精神的負担も少なく、技工物の完成も早くなるので、治療もよりスムーズに進みます。

    6. 外来環・か強診の基準を
      満たした歯科医院

      堀元歯科医院は、厚生労働省が定めた厳しい基準を満たすことによって認可を受けることができる、『歯科外来環境施設基準』と『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所』(か強診)に認定されている歯科医院です。

      『歯科外来環境施設基準』とは、緊急時の安全対策や連携保険医療機関との連携方法の掲示、感染症の予防の装置・器具の設置などの取り組みなどの対策を講じている歯科医療機関です。 この施設基準を満たし、認定を得ている医院は神奈川県下では、約25%しかありません。

      また、『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所』は、完結型医療推進を行う歯科医療機関のことであり、安全で清潔な医院であることの指標にもなっております。歯科疾患の重症化を予防し、口腔機能の維持や改善によって国民の健康寿命の延伸の改善や、生活の質の向上させる目標が掲げられており、生涯にわたり健康維持に関与することができる歯科医院として認定されます。都筑区内に119か所ある歯科診療所のうち、この認定をうけたのは19医療機関(令和3年9月現在)のみです。

    7. 管理栄養士による
      食育・栄養指導

      近年、歯科医療の中でも「食育・食支援」は大きな役割と考えており、管理栄養士が在籍する医院が少しずつではありますが増えてきています。特に子どもたちの口腔機能発達や歯並びは、離乳食から幼児食の食べ方が影響すると考えられています。

      また、高齢者の口腔機能低下による、嚥下(えんげ)障害の食事形態や栄養管理については、歯科医師と管理栄養士の連携が必要不可欠です。 調理のコツや食べ方など、日常生活で不便に思っていることや悩みについて、患者さんに寄り添い共に解決策を考えていきます。

    8. 介護予防を目的とした
      口腔機能向上に努めます

      シニア世代の方は、誤嚥性肺炎や噛む力や飲み込む機能の衰えである「オーラルフレイル(口腔の虚弱・口の衰え)」など、口腔機能や全身の抵抗力、筋力低下のリスクが高まる時期です。そのため筋力増強や、咀嚼・咬合機能の指導をおこない、患者さん一人ひとりにあった予防法やアドバイスを行います。

    • Implant インプラント

      Child orthodontics こどもの予防矯正

      堀元歯科医院では、小児矯正の新しい形として「子どもの予防矯正」に力を入れています。離乳食や幼児食の食べ方、口呼吸やお口ポカンなどの生活習慣は、子どもの歯並びだけでなく顎の成長やお口まわりの筋肉の発達に深く影響します。当院では、保育士や管理栄養士の知見も取り入れ、子どもの健康を多角的にサポートしています。舌の位置や飲み込み方、姿勢まで見直すことで、正しい口腔機能を育て、将来の歯並びの乱れを未然に防ぎます。

      矯正装置には、目立ちにくいインビザライン・ファーストや、筋機能矯正装置を用い、装着による負担を減らしながら自然な成長を促します。毎日のトレーニング(アクティビティ)で習慣改善も行い、後戻りしにくい効果的な治療を目指します。お子さまの「お口ポカン」や舌癖、鼻づまりが気になる方はぜひ一度ご相談ください。早期からの予防矯正で、健康で美しい歯並びを目指しましょう。

    • Digital dentistry デジタル歯科

      Adult orthodontics 大人の矯正

      「矯正治療=主に成長期の子どもが行うもの」と思われがちですが、歯並びは大人になってからでも整えることができます。成人矯正は、見た目の美しさはもちろん、噛み合わせの改善によって咀嚼力や発音機能の向上、胃腸への負担軽減、さらには姿勢の改善など、全身の健康にも良い影響をもたらします。

      治療期間が長期に及ぶことから、患者様一人ひとりのお悩みやライフスタイルに寄り添った治療法や、装置選びを大切にしています。従来型のワイヤー矯正に加え、人目が気にならず目立ちにくい裏側矯正や透明なマウスピース型矯正(インビザライン)もご提案可能です。
      当院では月に1度、日本矯正歯科学会認定医による専門診療日を設け、複雑な症例にも丁寧に対応しています。また、長年培ってきた予防歯科システムに基づき、矯正治療中のむし歯や歯周病の重症化を防ぐ取り組みにも力を入れています。

    • Oral surgery 口腔外科外来

      Mouthpiece マウスピース矯正

      透明なマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、従来のワイヤー矯正に比べて目立ちにくく、治療中であることをほとんど気づかれません。装置は取り外しが可能なため、食事や歯磨きもこれまで通りに行うことができ、衛生面でも優れています。患者様一人ひとりの歯並びに合わせてオーダーメイドで作製されたマウスピースを段階的に交換していくことで、少しずつ理想の位置へと歯を動かします。

      当院では最新のiTero(アイテロ)口腔内スキャナーを導入しており、従来の粘土のような歯型取りに比べて、患者様の負担が少なく、より精密なデジタルデータの取得が可能です。さらに、3Dシミュレーションにより、治療前にご自身の歯並びの変化を視覚的に確認できるため、安心して治療をスタートできます。

    患者さん一人一人の
    お口の健康維持に取り組みます

    堀元歯科医院は横浜市都筑区港北ニュータウンのセンター北駅から徒歩1分の歯医者です。当院はこの地で開業し、20年を迎えることができました。その頃から当院では歯科衛生士による「むし歯や歯周病の重症化予防システム」を基本的理念として予防歯科に取り組んでおります。当院は、一般歯科診療をはじめ、口腔外科やマタニティ歯科、審美歯科、矯正歯科、訪問歯科、がん医科歯科連携などのあらゆる疾患を対象とした治療を行っています。

    障碍(がい)やさまざまな全身疾患をお持ちの方の歯科治療や、通院が困難な方のために在宅診療もおこなっております。診療に関しましては、大学病院や地域医療機関と連携をとりながら専門性の高い治療を心がけています。手術用顕微鏡のある外科手術室を設置し、口腔外科手術やインプラントなどを、大学病院口腔外科の外来手術基準で実施しています。

    皆様が生涯健康なお口で過ごしていただけるよう、「むし歯や歯周病の重症化予防」と「口腔機能の発達や口腔機能低下予防」に積極的に取り組んでいきます。

    院長 堀元 隆司

    院長 堀元 隆司

    横浜市妊婦歯科検診 Pregnancy dental checkup

    平成24年度10月より、「横浜市妊婦歯科健康診査」が始まりました。 母子健康手帳と共に配布されている「横浜市妊婦歯科健康診査受診券」の利用により、妊娠中に1回限り無料で歯科健診が受けられます。

    妊娠中は、お口の衛生状況が低下して歯周病やむし歯が進行しやすくなり、妊娠中の歯周病が早産・低体重児出産のリスクを高めることも言われています。 また、むし歯菌はお母さんの口から赤ちゃんへうつりますので、妊娠中のお口のケアは産まれてくる赤ちゃんのむし歯予防につながります。

    マイナンバーカードの
    健康保険証利用について
    My Number Card

    当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得·活用するため、マイナンバーカードの健康保険証利用ご協力をお願いいたします。

    歯と口腔の知識

    各種歯科健診実施医療機関

    横浜市乳幼児健康診査 歯科健診
    (特例対応)
    横浜市歯周病検診
    健保連神奈川連合会歯科健診
    神奈川県後期高齢者医療制度歯科健診
    神奈川県市町村職員共済組合歯科健診
    警察共済組合神奈川県支部歯科健診

              12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
      123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930    

    休診日:日曜・祝日
    土曜日 9:00~13:00 / 14:00~17:30

    CONTACT お問い合わせ

    tel WEB予約(初診の方) WEB予約(歯科衛生士専用)