堀元歯科医院は都筑区港北ニュータウンの
センター北駅から徒歩1分の歯医者です。

tel

月~金 9:30~13:30 / 14:40~18:00
土 9:00~13:00 / 14:00~17:30

MENU

MOUTHPIECE マウスピース矯正

ストレスフリーな
目立たないインビザライン
STRESS-FREE INVISALIGN

忙しい現代人の
ライフスタイルに
寄り添う、
新しい矯正治療のかたち

治療期間が長く、装置が目立つことから矯正治療をあきらめていませんか?インビザラインは、透明なマウスピースを使い、周りに気づかれにくい新しい治療法です。さらに、通院回数が従来の矯正より少なく、仕事や家事、育児で忙しい方でも無理なく続けられます。

また、堀元歯科医院では、インビザラインによる矯正治療と並行して、むし歯や歯周病の予防歯科、ホワイトニング、セラミック治療、抜歯などの外科処置も同じ治療計画のもとで包括的に対応しています。お口全体をトータルでケアしながら、ストレスなく理想の歯並びを目指せるため、ライフスタイルに合わせて歯並びを整えたい方にもおすすめです。

こんなお悩みありませんか? Check

  • 歯並びは気になるけれど、矯正装置が目立つのは抵抗がある

    「会話する時に口元を手で隠してしまう」「笑顔に自信が持てない」など、歯並びのコンプレックスを感じつつも、従来のワイヤー矯正の見た目が気になって一歩踏み出せない方は多くいらっしゃいます。特に、お仕事で人と接する機会が多い方や、学生時代に矯正できなかった社会人の方にとって、目立つ装置は大きな障壁となりがちです。

  • 痛みに弱くて、
    矯正中の痛みが不安

    「矯正は痛い」というイメージをお持ちの方も少なくありません。ワイヤー矯正で感じる締め付けられるような痛みや、装置が口の中に当たってできる口内炎などを想像し、「自分に耐えられるだろうか」と不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。

  • 忙しくて、頻繁に通院する
    時間がない

    仕事や家事、育児などで毎日忙しい現代人にとって、矯正のための頻繁な通院は大きな負担となり得ます。「仕事の合間を縫って通院するのが難しい」「子どもがいるから、定期的な通院はハードルが高い」といった理由で、矯正を諦めてしまうケースも少なくありません。

  • 食事の制限や歯磨きの
    しにくさが心配

    ワイヤー矯正では、硬いものや粘着性の高いものの食事制限があったり、装置があることで歯磨きがしにくくなったりすることがあります。そのような生活の変化に不安を感じ、「矯正中の食事が楽しめなくなりそう」「虫歯になりやすそう」と懸念される方もいらっしゃいます。

  • 本当に歯並びが良くなるのか
    イメージがわかない

    矯正治療は長期間にわたるため、「本当に理想の歯並びになれるのだろうか」「費用に見合う効果があるのだろうか」といった不安を抱く方もいらっしゃいます。特に、過去に矯正経験があり、後戻りしてしまった方や、周囲に矯正で失敗した人がいる場合、治療効果への疑問は大きくなりがちです。

FEATURE マウスピース矯正「インビザライン」の特徴

  1. 透明で目立ちにくい

    薄くて透明なマウスピースは、装着していても目立ちにくく、治療中であることを気づかれにくいため、見た目を気にせず安心して続けられます。

  2. 自由に取り外せて
    衛生的

    食事や歯みがきの際に自由に取り外せるため、口腔内を清潔に保ちやすく、むし歯や歯周病の予防にもつながります。

  3. 食事のストレスが
    少ない

    固定式の装置と違い、外して食事ができるため、食べ物が挟まる不快感や着色の心配がなく、好きなものを気兼ねなく楽しめます。

  4. 通院回数を抑えられる

    治療開始時に詳細なシミュレーションができるため、頻繁な調整が不要となり、通常は4〜6週ごとの通院で済むケースが多いのが特長です。

  5. 金属を使用しない
    安心感

    金属を一切使用していないため、金属アレルギーの心配がなく、お口の中での異物感も少なく快適に装着できます。

  6. 治療の過程を動画で
    確認

    事前にデジタルシミュレーションを行い、治療の進行や完了後の歯並びを3D画像や動画で確認できるので、モチベーションも維持しやすいです。

  7. 比較的リーズナブルな
    費用

    ワイヤー矯正に比べて通院回数が少なく、技工所と歯科医院の連携による効率的な装置製作により、費用を抑えた治療が可能です。

  8. 軽度なら短期間で
    治療可能

    歯並びの状態によっては、約半年〜といった短期間での治療も可能です。まずはご自身の歯並びが適応かどうか、無料相談がおすすめです。

  9. 世界中で
    信頼される
    治療法

    インビザラインは米国のアライン・テクノロジー社が開発し、世界100カ国以上で導入。2019年時点で750万人以上が治療を受けた実績があります。

INVISALIGN インビザラインとは?

『インビザライン』は、従来の金属ワイヤー矯正と比較するとほとんど目立たず、裏側矯正(舌側矯正)のように、目立たないけれど口の内部に複雑な装置が入ることもなく、矯正治療中もストレスなく過ごすことができます。 お一人ひとりの歯並びに合わせて作製されるオーダーメイドの装置(アライナー)を、段階的に取り替えながら少しずつ歯を動かしていきます。患者様ご自身が取り外しを行うことで、生活スタイルやイベントに合わせた柔軟な対応が可能です。マウスピースの素材の質も年々上がっており、ワイヤーでないと矯正できない症例ということも少なくなってきています。目立たずに矯正治療ができるというのが大きなコンセプトです。

詳しく見る

インビザラインとその他の矯正方法の比較
矯正装置

インビザライン矯正

透明なマウスピース

メタルブラケット矯正

金属を歯の表面に装着し、
ワイヤーを通す

リンガル矯正

装置を歯の裏側に取付け、
ワイヤーを通す

目立ちにくさ

目立たない透明で
薄いマウスピース

目立つ歯の表面に金属装置

目立たない装置は
歯の裏側で見えにくい

取り外し

不可

不可

痛み

強い痛みはほとんどない

金属装着特有の装置の
不快感がある

歯の裏側に装着するため
粘膜や舌に当たり、痛みを感じやすい

金属アレルギー

金属を使用しないため
アレルギーの心配がない

金属を使用しており、
アレルギーの心配がある

金属を使用しており、
アレルギーの心配がある

歯のケア

取り外しができ、
歯磨きなどのケアがしやすい

取り外しができず、しづらい

取り外しができず、しづらい

治療費用

メタルブラケットと比較し、
大きく変わらない

ほかの矯正と比べ最も安価

装置が特殊で、治療費も高額

  • ワイヤー矯正との比較

    ワイヤー矯正が歯科医院での定期的な調整を必要とする一方、マウスピース矯正はご自宅でマウスピースを交換することで治療を進められます。2か月間隔の通院でも治療ができ通院回数を抑えられるため、お仕事や受験などでお忙しい方にもおすすめです。

  • リンガルブラケット(裏側)矯正
    との比較

    矯正装置を歯の裏側に付けるため目立ちにくいのがメリットのリンガルブラケットですが、治療費が高額なのと装置の不快感が強いのが難点。透明で目立たず取り外しもできるマウスピース矯正は、ストレスフリーで治療費も抑えめなのがポイントです。

インビザライン・
ファースト(小児矯正)

インビザラインには、永久歯が生えそろう前のお子様(おおよそ6~10歳)を対象とした「インビザライン・ファースト」もあります。成長期の歯並びや顎のバランスを整えることを目的とし、透明なマウスピースでお子さまの将来の歯並びの土台作りをサポートします。

こどもの予防矯正について
詳しく見る

インビザラインGO
(部分矯正)

前歯の軽度な歯並びの乱れなどに対応した短期間の矯正治療です。治療範囲が限られるため、比較的短期間・低コストでの対応が可能です。
※適応には診査が必要です。

インビザラインgoについて
詳しく見る

インビザラインGOとインビザラインについて
矯正装置

インビザラインGo

透明なマウスピース

インビザライン

抜歯や後方への移動を伴う

治療費(税込) 495,000 880,000
イメージ

前歯と小臼歯のみの移動

歯列が側方・後方へ拡大
→歯と歯の間が広がる

適応

軽度~中程度の歯列不正

奥歯のかみ合わせにずれがない

中度~重度の歯列不正

歯牙移動範囲 前歯と小臼歯のみ インビザライン・ドクターの判断により、
包括的治療を含む広範囲な治療に適応
歯の重なりと空隙 7mm以下
あごの拡大 4mmまで
前歯の前後
上下的な改善
5mmまで
前歯の正中のずれ 1mmまで
横顔の前後的
関係の改善
不可能
特徴 歯を間を安全な範囲で削って
隙間をつくる事が多い
アライナーの数 20ステージ以内
(アライナー出荷より最大2年以内)
安全な範囲で削って
隙間をつくる事が多い無制限
(アライナー出荷より最大5年以内)
治療期間 約6か月から1年程度 1年から3年
治療法の選択 AI、クリンチェック、CT、レントゲンによる精密検査

型取りが苦手な方へ
「口腔内光学スキャナーiTero」

矯正治療を検討されている方の中には、歯型を取る「型取り」に少し苦手意識がある方も少なくありません。これまでの一般的な型取りは、時間もかかり、時には不快感を伴うこともありました。当院では、治療に使用するマウスピース制作に欠かせない口腔内データを高精度・スピーディーに取得する、インビザライン矯正治療に特化した口腔内スキャナー「iTero-アイテロ」を導入しています。

FEATURES iTeroの特徴とメリット

  1. 型取りの不快感を
    ほとんど感じない

    歯ブラシ大程の小型カメラのようなスキャナーをお口の中に入れるだけで、数分間で歯並びのデータを3D画像として取得できます。従来の粘土のような材料を口に入れる不快感や、嘔吐反射の心配もなく、患者様の負担軽減につながります。

  2. 待たない、
    短時間で完了!
    スピーディーな制作

    スキャニングしたその場でデータが完成します。従来の型取りで要した固まるまでの待ち時間や、再来院などの時間が不要なため、短期間で治療を開始することができます。

  3. 精密で正確な
    診断・治療計画

    ITeroによってスキャンされた歯並びのデータは非常に精度が高く、詳細な歯の形態や噛み合わせの状態を正確に把握できます。歯や歯列の形態をそのままスキャニングし、マウスピース用の3Dデータ化します。データはデジタル保存されるため、変形・劣化の心配もありません。インビザライン矯正では、このiTeroで取得したデータがマウスピース作製の基盤となるため、治療の精度に直結します。

  4. 治療後の歯並びを
    シミュレーション

    iTeroの最大の魅力の一つは、スキャンしたデータから治療後の歯並びをすぐにシミュレーションできることです。モニターに表示される「未来の歯列」を確認することで、治療のゴールのイメージがわき、モチベーションを高めることができます。疑問点があれば、その場で歯科医師に質問しながら、一緒に治療の進め方を検討できます。

口腔内スキャンデータ・
CTデータ治療シミュレーション

口腔内スキャナで撮影したデータを元に治療のシミュレーションをご覧いただけます。横や上下からわかりやすく歯列の状態を確認しながらシミュレーションを見ることができます。
※歯肉および歯牙移動のシミュレーションです。実際の臨床結果とは異なる場合があります。

3Dシミュレーション

治療の開始前に精密検査のコンピューター上で矯正治療を3Dシミュレーションで確認できる、「インビザラインクリンチェック」を行っています。歯並びがどのような過程で改善され、最終的にどのように整うのか、具体的にイメージできます

治療計画例 Treatment plan example

矯正治療は、インビザラインによる歯並びの改善だけでなく、予防歯科やホワイトニング、セラミック補綴、必要に応じた抜歯なども含めた総合的な治療計画のもとで進められます。
これにより、見た目の美しさと機能の向上はもちろん、お口全体の健康維持も同時に目指せるため、安心して治療に取り組んでいただけます。

FLOW 治療の流れ

  1. 矯正相談

    まず歯並びに関するお悩みや、矯正治療でどのような状態になりたいかといったご希望を詳しく伺います。インビザライン治療の概要、一般的な費用、期間、リスクなどについてご説明します。

  2. 精密検査と治療計画

    インビザライン治療を希望されたら、まずは精密検査を行います。レントゲン撮影や歯形の採取等を行い、この資料をもとにコンピューター上で3Dの治療シミュレーションを行い、必要な治療の内容・計画・期間・抜歯の有無・費用などをお伝えします。ご納得いただけましたらマウスピース装置(アライナー)を作成します。

  3. 矯正治療期間

    アライナーは数週間で出来上がります。完成後、再度ご来院いただき適合確認ができたら、お渡しして治療のスタートです。治療期間中は、アライナーは1日20時間以上装着することが推奨されており、自己管理が治療の成功の鍵となります。通常、1〜2ヶ月に1回程度のペースで来院いただき、歯の移動状況の確認や噛み合わせに問題がないかなどを確認します。治療段階によってアライナーを交換しながら歯並びを整えていきます。

  4. 治療終了・保定期間

    矯正治療の後には「保定期間」があります。矯正治療で動かした歯は、そのままにしておくと元の位置に戻ろうとする「後戻り」を起こしやすいです。これを防ぐために、歯並びを安定させる「保定装置(リテーナー)」を装着していただきます。この期間には個人差がありますが、通常1~3年程度です。計画通りに歯が移動し、目標の歯並びになったらインビザライン治療は終了です。

治療費

ご希望に合わせてお支払い方法をお選びいただけます。
お支払い方法:現金、クレジットカード、デンタルローンに対応しています。

検査・診断料 ¥5,500(税込)
インビザラインGO(前歯のみ) ¥495,000(税込)
インビザライン ¥880,000(税込)
保定装置 ¥55,000(税込)

※専門医による矯正治療は、上記の治療費に毎回の処置料が加算されますのでご了承ください。

お支払方法について Payment Method

デンタルローンのご案内
(アプラス提携)

堀元歯科医院では、より多くの方に安心して治療を受けていただけるよう、信販会社「アプラス」と提携した歯科専用のデンタルローンをご利用いただけます。

デンタルローンとは?

アプラスが患者様に代わって治療費を立て替え、患者様はご希望に合わせた分割プラン(回数)で毎月返済していただく仕組みです。

ご利用のメリット

  • 最大84回まで分割可能

    月々のご負担を軽減できます。

  • 最短5分でスピード審査

    その場で結果がわかることもあります。

  • 年金受給の高齢者の方も利用OK

    幅広い年齢層の方にご利用いただけます。
    ※学生の方は保証人が必要です。

  • スマホから簡単申込み

    ネットで手続きが完結します。
    来院前の申込みも可能です。

  • Tポイントが貯まる!

    ご利用金額200円につき1ポイントが付与されます。

その他のお支払い方法

クレジットカードもご利用いただけます。

医療費控除について

矯正治療を含む一定の歯科治療費は、「医療費控除」の対象となる場合があります。

医療費控除とは?

ご本人またはご家族が、1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合、その金額に応じて所得控除を受けられる制度です。条件を満たすと、払いすぎた所得税が還付される(戻ってくる)可能性があります。

控除を受けるには?

確定申告時に、医療費の領収書や支払証明書などが必要になります。詳しくはお住まいの地域の税務署、または国税庁のホームページをご確認ください。

医療費控除を受けた場合の
「還付金額」の目安

1年間の医療費総額
その年の総所得金額
保険で補填された金額(任意)

還付される医療費控除額を
シミュレーション

所得税の還付金額は
{{outputNumber(incomeTax)}}です
翌年度の住民税減額金額は
{{outputNumber(inhabitantTax)}}です
「合計{{outputNumber(fullTax)}}
医療費控除により戻ってきます」

※所得税の還付および住民税の減額は、納める税金の金額を超えることはできません。

1年間の医療費総額 {{outputNumber(medical)}}
その年の総所得金額 {{outputNumber(income)}}
保険で補填された金額 {{outputNumber(insurance)}}
医療費控除の対象となる金額 {{outputNumber(medicalExpenses)}}
所得税の還付金額 {{outputNumber(incomeTax)}}
翌年度の住民税減額金額 {{outputNumber(inhabitantTax)}}

※所得税の確定申告を行うことで住民税の減額も受けることができます。

よくあるご質問 Faq

  • インビザラインを含むマウスピース矯正は、多くの歯並びの改善に効果的です。しかし、重度の不正咬合や、歯を大きく複雑に動かす必要がある症例には、ワイヤー矯正など他の治療法が適している場合があります。精密検査の結果、インビザラインでの治療が難しいと判断した場合は、他の装置による治療法をご提案いたします。

  • 私たちは総合歯科医院として、矯正治療中にも生じやすいむし歯や歯周病などの治療から予防、ホワイトニングやセラミック治療、さらに抜歯などの外科処置まで、一連の治療を同じ治療計画のもとで一括して対応できる体制を整えています。これにより、お口全体のトータルケアを実現し、より質の高い治療結果を追求しています。複雑な親知らずの抜歯など専門的な処置が必要な場合は、大学病院の口腔外科医と連携することもあります。

  • 基本的に年齢制限はありません。お口の健康状態(歯周病の有無など)によって治療の可否が変わるため、まずは一度ご相談ください。

  • 当院では、「できる限り歯を残す」という方針で治療計画を検討します。そのため、歯をわずかに削ってスペースを確保する「IPR(歯間空隙の形成)」という方法を用いることもあります。しかし、歯列の状態によっては、やむを得ず抜歯が必要となるケースもございます。

  • はい、問題ありません。インビザラインのマウスピースは取り外しが可能ですので、激しいスポーツをする際も安心です。ワイヤー矯正に比べて口の中を傷つけるリスクも低く、安全性が高いと言えます。

  • インビザラインのマウスピースは薄く透明な素材でできており、装着していてもほとんど目立ちません。そのため、お仕事やプライベートで人前に出る機会が多い方にもおすすめです。

  • 歯並びの状態にもよりますが、治療開始時期を早めたり、目立ちやすい前歯を重点的に治療を進めることも可能です。また、インビザラインは着脱可能なので、結婚式当日はマウスピースを外して臨むことができます。まずはご希望をお聞かせください。

  • はい、可能です。6歳から10歳くらいの永久歯への生え変わり時期のお子様には、「インビザライン・ファースト」というお子様専用のマウスピース矯正プログラムがございます。お子様の顎の成長を考慮しながら、永久歯が正しく生えそろうようサポートします。

  • 歯並びの状態や患者様のご協力度合いによって大きく異なりますが、平均的な治療期間は1年半~2年半程度です。軽度の症例では半年程度で終了する場合もあります。

  • はい、可能です。各種クレジットカードをご利用いただける他、デンタルローン(分割払い)も取り扱っております。詳細についてはお気軽にスタッフまでお尋ねください。

RISK 矯正治療に伴うリスクと副作用

インビザラインによる歯列矯正は、目立たないマウスピースで歯並びを改善できる人気の治療法です。しかし、どんな治療にもリスクや副作用はつきものです。治療を始める前に、可能性のある症状や注意点について理解を深めておきましょう。

  1. 歯根吸収や歯ぐきの
    退縮について

    矯正治療では、歯に圧力をかけて歯並びを整えるため、「歯根吸収」や「歯肉退縮」といった副作用が起こる可能性があります。これらは完全に防ぐことが難しく、症状の程度によっては治療をおすすめできない場合もあります。まずは精密検査で現状を把握し、治療の適応を慎重に判断することが大切です。

  2. 矯正装置による一般的な症状

    痛みや違和感:矯正装置を装着し始めた頃や、新しいアライナーに交換した際に、歯が動く痛みや違和感を感じることがあります。これらの症状は、装置装着後4〜5時間くらいから現れ始め、2〜3日をピークに徐々に和らぎます。多くの場合、数日から1〜2週間で装置に慣れていきます。

    粘膜の刺激:マウスピースの縁が歯ぐきや唇、頬の粘膜に触れて、一時的に痛みや口内炎ができることがあります。通常は時間とともに慣れますが、気になる場合は調整が可能ですのでお申し出ください。

  3. 治療計画と歯の移動に
    関するリスク
    • 抜歯の可能性

      歯をきれいに並べるスペースが足りない場合や、治療の目標によっては、健康な歯を抜歯する必要が生じることがあります。患者様のお口全体の健康を考慮し、可能な限り抜歯を避け、やむを得ず抜歯が必要な場合でも、将来を見据えて状態の良くない歯から優先的に検討いたします。

    • 治療期間の延長や
      アライナーの追加

      インビザライン治療は、計画通りに進めるためにアライナーの適切な装着が非常に重要です。装着時間が不足したり、歯の動きに個人差がある場合、当初の予定よりも治療期間が延長したり、追加のアライナーが必要になったりすることがあります。アライナーの追加には別途費用が発生する場合があります。

    • 後戻りの可能性

      矯正治療で歯並びが整っても、加齢による変化や歯周病の影響などで、歯を支える骨が痩せることで歯並びが少しずつ変化し、「後戻り」が生じることがあります。これを防ぐためには、治療後の保定期間にリテーナーを指示通りに装着することが非常に重要です。後戻りが大きい場合は、再治療が必要になることもあります。

  4. インビザライン治療特有の
    注意点
    • むし歯や歯周病のリスク

      インビザラインのマウスピースを装着している間は、歯の表面が唾液に触れにくくなります。唾液には、お口の中の細菌の活動を抑えたり、初期のむし歯を修復したりする大切な働きがあります。そのため、マウスピースの装着中は、通常よりもむし歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。治療中は、これまで以上に丁寧な歯磨きと定期的な歯科検診が重要になります。

    • 装着時間への協力

      インビザラインは取り外しが可能な点がメリットですが、1日20時間以上の装着時間を守っていただく必要があります。この時間を下回ると、歯が計画通りに動かなかったり、後戻りしてアライナーが合わなくなったりする可能性があります。その場合、アライナーの再作製が必要となり、追加費用がかかることもあります。

    • 適応症例

      インビザラインは幅広い症例に対応できますが、歯の移動に複雑な力がかかる一部の難しい症例では、インビザライン単独では治療が困難な場合があります。その際は、ワイヤー矯正との併用をご提案したり、ワイヤー矯正の方が適していると判断することもあります。

難症例にも多くの経験と
専門的なスキルを持つ医師が対応

マウスピース矯正の適応ではない複雑な症例につきましては、東京医科歯科大学歯学部附属病院矯正認定医が当院にて対応いたします。

詳しく見る

マウスピース矯正はセンター北こども&ファミリー歯科でもおこなっています。

詳しくはこちら

CONTACT お問い合わせ

tel WEB予約(初診の方) WEB予約(歯科衛生士専用)