ニュース一覧 NEWS
8月25日発生のネットワーク障害について
日頃より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。 8月25日(月)に電話の不通と予約システムや会計が利用できず、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。 原因は、8月24日(日)に発生した当ビルの停電が原因で、ネットワーク機器の故障によるものです。 現在、システムは復旧しております。 皆様には、大変ご不便と、ご迷惑をお掛けしましたことを、 …
おとなの歯並び「歯列矯正」インビザライン

「矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・予防歯科・口腔外科をワンストップで」 従来の矯正治療で一般的なのは、歯の表面に付けたブラケットにワイヤーを通して固定する治療法。 矯正装置が目立つため敬遠する方もおられましたが、現在では矯正装置の種類が増え、症状や患者様のご希望に沿った装置で治療することが可能です。 その中の一つ「インビザライン」は、薄くて透明 …
最短1日のセラミック治療(セレック治療)

当院では、コンピューターによってセラミックの詰め物、かぶせ物を設計・製作するセレックシステムを導入しています。 セレックは、シロナ社が開発した、歯の修復物を設計・製作する院内完結のシステムです。「セラミック修復」を意味する「Ceramic Reconstruction」からその名前が採られています。セレックで …
夏期休暇の休診のお知らせ

2025年8月11日(月)〜2025年8月15日(金)まで休診となります。 休診中にお困りの患者様は、横浜市歯科保健医療センターをご利用下さい。 TEL 045-201-7737 https://www.yokoshi.net/?page_id=3561
新任歯科医師のお知らせ

令和7年5月より、宇田川先生が着任しました。 宇田川先生は、日本歯科大学卒業後に、日本歯科大学病院・日本大学病院や複数の歯科診療所で勤務していました。 在宅医療を中心に診療いたします。
自動精算機を導入しました

診療後の待ち時間の短縮と受付の混雑解消のため、自動精算機を導入しました。 クレジットカードでのお支払いにも対応しています。 Webでの歯科衛生士予約システムなど、医院のDX化にも力を注いでいきますが、操作にご不明な点がありましたら受付スタッフまでお問い合わせください。
日本国際歯科大会テクニカルコンテスト2023で優秀賞受賞

2023年9月の日本国際歯科大会において開催された「テクニカルコンテスト2023」において、当法人の秋山歯科技工士が『優秀賞』を受賞しました。 補綴装置部門でセラミックの作品による受賞です。 なお、秋山歯科技工士は「2015年モリタ歯科技工フォーラム 歯科技工登竜門優秀賞」に続く受賞です。 「QDT」(歯科医師と歯科技工士がともに読むデジタルエ …
横浜市歯と口の健康週間中央行事「いただきます 人生100年 歯と共に」

当院の歯科医師が参加している横浜市歯科医師会が運営するイベントのお知らせです。 令和4年度横浜市歯と口の健康週間中央行事「いただきます 人生100年 歯と共に」 今年は6月1日~7月31日までのWEB開催となります。 生涯の健康のためには「歯」がとても大切です。歯みがきやお口の健康に関する情報を掲載した特設サイトをぜひご覧ください。 サイト内では「もぐも …
新任口腔外科医のお知らせ

令和4年4月より、栁田健先生が常勤医として着任しました。 栁田先生は、東北大学卒業で、院長が在籍していました横浜市立大学附属病院口腔外科に在職し、神奈川県立がんセンターや茅ヶ崎市立病院に勤務していました。 日本口腔外科学会認定医 日本口腔科学会認定医 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 の資格をいかし、親知らずの抜歯や歯根 …
親知らず・歯科口腔外科(日本口腔外科学会認定医対応・CT完備)

親知らずによる障害は普段患者さん自身が自覚することが少なく,季節の変わり目,仕事が忙しい時やかぜをひいたときなど,体調が悪いときに痛みや腫れなどで自覚することがほとんどです。 親知らずの炎症は一旦薬で散らしても、また再発することが多いので、炎症がおさまってから抜歯します。 治療法は抗生物質で細菌の勢いを抑えた後に原因の親知らずを抜くこととなります。抜 …