堀元歯科医院は都筑区港北ニュータウンの
センター北駅から徒歩1分の歯医者です。

tel

月~金 9:30~12:50 / 14:20~18:30
土 9:00~13:00 / 14:00~17:30

MENU

INFO お知らせ

お知らせ一覧 INFO

自動精算機を導入しました

診療後の待ち時間の短縮と受付の混雑解消のため、自動精算機を導入しました。 クレジットカードでのお支払いにも対応しています。 Webでの歯科衛生士予約システムなど、医院のDX化にも力を注いでいきますが、操作にご不明な点がありましたら受付スタッフまでお問い合わせください。

詳しく見る

おとなの歯並び「歯列矯正」インビザライン

「矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・予防歯科・口腔外科をワンストップで」 従来の矯正治療で一般的なのは、歯の表面に付けたブラケットにワイヤーを通して固定する治療法。 矯正装置が目立つため敬遠する方もおられましたが、現在では矯正装置の種類が増え、症状や患者様のご希望に沿った装置で治療することが可能です。 その中の一つ「インビザライン」は、薄くて透明 …

詳しく見る

日本国際歯科大会テクニカルコンテスト2023で優秀賞受賞

2023年9月の日本国際歯科大会において開催された「テクニカルコンテスト2023」において、当法人の秋山歯科技工士が『優秀賞』を受賞しました。 補綴装置部門でセラミックの作品による受賞です。 なお、秋山歯科技工士は「2015年モリタ歯科技工フォーラム 歯科技工登竜門優秀賞」に続く受賞です。 「QDT」(歯科医師と歯科技工士がともに読むデジタルエ …

詳しく見る

インプラント セレックガイド

理想的な噛み合わせの位置に、より安全に確実にインプラントを埋入するため、当院では「セレックガイド」を導入しています。 これまで、インプラントの埋入には「噛み合わせの関係」と「顎の骨の状態」を考慮して埋入する位置を決めていました。 そこには、術者の経験値に左右されることがありましたが、当院でのCTと口腔内スキャナーを使用する事で、低侵襲でより安全におこ …

詳しく見る

審美歯科・ガムピーリング

当院の審美歯科のメニュー「歯ぐきのピーリング」についてご紹介します。 メラニン色素沈着で黒ずんでしまった歯ぐきに薬剤を塗ることで、きれいなピンク色の歯肉に回復することを、「ガムピーリング」といいます。 当院では、フェノールとアルコールを用いた方法を取り入れています。 この方法が開発されてから70年ほど経過して安全性が高い処置といえます。 …

詳しく見る

診断学の雑誌編集委員

堀元が編集委員を担当した『口腔内の病変・異常に気づく観察眼を養おう』が、デンタルダイヤモンド社から以前発刊されています。発刊から月日がたっていますが、評判がいいと出版社の方から聞きました。 歯科衛生士は患者さんのちょっとした変化に気づくことができる立場にあり、そうした変化を発見・報告することは、歯科衛生士の大切な役割の一つです。こうした役割を果たすためには、患 …

詳しく見る

インプラント(光機能化インプラント)

インプラントのチタン表面は、加工してからすぐ(新鮮)の状態では非常に高い骨結合能を有していますが、その骨結合能は時間経過に伴って減少することがわかってきました。 2009年にアメリカ、 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)小川隆広教授がチタンの老化現象の回復方法として発見したのが、「光機能化技術」です。 光機能化技術とは、紫外線領域内の特定波 …

詳しく見る

経営者は歯が命

昔「芸能人は歯が命」といった歯みがきのCMがありました。 院長の高校の先輩でもある、ソフトバンク孫正義会長は、長年3か月に1回歯科検診を受けているそうです。 その理由として、米国などではお口の状況が健康のバロメーターと考えられていて、予防医療の観点からだそうです。 また、高校の後輩でもあるホリエモンも、お口のケアの重要性をYoutubeチャンネ …

詳しく見る

がん治療と口腔ケア

がん治療の最前線では、手術手技の向上、抗がん剤や放射線治療などの進歩により、良好な治療成績が得られるようになりました。 その一方で、非常に多くの方が、治療で生じる口腔粘膜炎(口内炎)や口腔乾燥、味覚異常、さらには歯性感染症など、口腔のトラブルで苦しんでいる事実があります。 なかでも口腔粘膜炎は、抗がん剤の副作用として比較的頻度が高く、約40パーセントに起きる …

詳しく見る

がん治療と口腔ケア

5月の院内勉強会は、「がん治療中の患者さんの歯周治療」を歯科衛生士の須藤さんが症例報告しました。 がん治療中は、免疫力の低下や口腔乾燥による歯周病の悪化や、口腔粘膜炎など様々なお口のトラブルがあります。 また、担がん状態の患者さんの精神状態のフォローなども、かかりつけ歯科衛生士として気をつけなければなりません。 今回の患者さんの化学療法に起こり …

詳しく見る

1 / 8 ページ238

CONTACT お問い合わせ

tel WEB予約(初診の方) WEB予約(歯科衛生士専用)