堀元歯科医院は都筑区港北ニュータウンの
センター北駅から徒歩1分の歯医者です。

tel

月~金 9:30~13:30 / 14:40~18:00
土 9:00~13:00 / 14:00~17:30

MENU

INFO お知らせ

お知らせ一覧 INFO

在宅療養支援歯科診療所

往診車01

ご高齢の方々、体の不自由で通院が難しい方々へ、当院歯科医師、歯科衛生士がご自宅へ伺い歯科訪問診療をおこなっています。 訪問歯科診療を行っている歯科医院は全国に2万医院ほどあり、「在宅療養支援歯科診療所」はその中でも5医院に1医院ほどしかありません。 厚生労働省の指定した研修を受講し、多職種連携がおこえる歯科診療所に与えられます。 また、神奈川県歯科医師会の認定す …

詳しく見る

横浜市歯の健康週間中央行事

6月9日(日)、横浜市歯の健康週間中央行事をみなとみらいクイーンズスクエアで開催しました。多くの方にご参加いただき、大盛況で終えることができました。 御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

詳しく見る

「都筑区 食育・健康フェア」

都筑区福祉保健センター主催の「都筑区制25周年記念 食育・健康フェア」に参加してきました。 このイベントは、毎年6月の食育月間と歯とお口の健康習慣にちなんで開催している食育フェアです。 都筑区歯科医師会による歯とお口の相談コーナーでは、当院の堀元が担当して。 参加された区民の口腔機能検査では、当院の金谷が大活躍でした。

詳しく見る

Dr.John Flutter講演会

3月17日・18日に、堀元と永井歯科医師は、こどもの矯正治療方法「マイオブレースシステム」の先駆者である、オーストラリア開業のJohn Flutter先生の講習を受けてきました。 今年は、内容も更にバージョンアップしており、マイオブレースシステム治療の先進性を実感させられます。 口を閉じて鼻で呼吸して舌を上げるという基本を何度も何度も提唱されていました。 …

詳しく見る

ケアネットつづき「多職種連携研修会」

ケアネットつづき(都筑区介護事業所等連絡会)が主催する 「多職種連携研修会」で、当医院の管理栄養士和田が講演いたしました。 タイトルは、「食べる力をサポートする歯科医院の取り組み」です。 内容は、健康寿命の延伸と、在宅医療での介護度の重症化予防には 口腔機能と栄養双方からの介入が必要と実例を交えた内容でした。 講演後は、管理栄養士との連携について多くの質問があり …

詳しく見る

当院の器具類の滅菌について

器具の消毒・滅菌

読売のオンラインニュースに下記記事が掲載されました。 当院では、基本セット(ピンセット等)、外科器具等は1回限りの使い捨てのものを除き全て患者さん毎に滅菌処理して、安全な器具で診療しています。タービン等の切削器具、バー(ドリル類)も全て患者さん毎に滅菌処理しパックしています。 リーマー、ファイル類(根管治療器具)も同じです 上記以外でも可能なものは全て高圧蒸気 …

詳しく見る

患者さんの撤去金属による社会貢献

ニュース

歯の治療で役目を終えた金属も、子どもたちを喜ばせる素敵なプレゼントにかえられたら、と いう思いからTOOTH FAIRYプロジェクトは始まりました。 主な活動は、小児がん専門施設・小児ホスピスと、ミャンマーでの学校建設のプロジェクトがおこなわれています。 このプロジェクトは、皆様の廃棄金属をご寄付させていただくことにより進められています。 http://t …

詳しく見る

毎日飲んでいる人は要注意! 1日1本のアレで脳梗塞リスク1.83倍の恐れ

歯と口腔の知識

炭酸飲料水や果汁入りのジュース、スポーツドリンクなど、全国清涼飲料工業会の情報によれば、1人あたりの飲む量も年々増えています。確かにおいしい商品が多いので、思わず手を伸ばしてしまいますよね? ただ、実はこの清涼飲料水、女性が飲み過ぎると脳梗塞(こうそく)のリスクが高まる可能性があるとご存じでしたか? そこで今回は、独立行政法人国立がん研究センターが行った調査( …

詳しく見る

仕事の流儀「ぶれない志、革命の歯科医療 歯科医・熊谷崇」

ニュース

NHK総合テレビの「プロフェッショナル仕事の流儀」に、山形県酒田市で開業されている、熊谷崇先生が出演されました。 熊谷先生は、予防歯科(メインテナンス)の概念を日本で最初に導入された方のおひとりです。 私は、開業前後の時期に熊谷先生たちが始めた研究会に参加して、予防歯科の考え方を学びました。(熊谷先生も若く、こぢんまりとアットホームな研究会で、「住民の口 …

詳しく見る

日本歯周病学会学術大会

日本歯周病学会学術大会

神戸で開催されて、第57回日本歯周病学会学術大会に参加してきました。 参加者の多くは大学病院歯周病科の先生たちで、私のような開業医は少ないようです。 歯周病の治療は、歯科治療の基盤ですから、これからも最新の知見を学ぶために、日本歯周病学会学術大会には参加していきたいと思います。 春季日本歯周病学会学術大会が開催された岐阜は日帰りでも体力的に大丈夫でしたが、 …

詳しく見る

1345 / 8 ページ678

CONTACT お問い合わせ

tel WEB予約(初診の方) WEB予約(歯科衛生士専用)